今こそInstagramを始めよう!
今までSNSをやったことがない
初心者の方でも
Instagramから始めるのがおすすめ!
その理由は
1、個人でアカウントを伸ばせる
Instagramアルゴリズム攻略法が
確立されている
2、セールスが苦手、
クロージングなんてできない人でも
販売までの流れを構築できるため
稼ぐアカウントを作れる
手軽さにあります
特にTwitter民は既に
ライティング力があり
これから解説する方法を学べば
鬼に金棒状態となります。
目次
時代の波に乗って
成功しよう
SNS投稿ってやってみたいけど
どうやっていい全くかわからない
頑張っているけれど
全然反応がなくて、面白くない
辞めたいと考えたことがある
1人でやっているけど
何が正解なのか、
どう改善したらいいのか
誰に聞いたらいいかわからない・・。
そんな疑問、悩みを完全解決するには
Instagramのアルゴリズムに合わせた
秘伝攻略法を実践すれば即解決できます。
確実に反応が上がる方法を
完全公開しているので
インスタ生活がワクワク楽しくなり
🔻
楽しく続ける環境さえ作れれば
フォロワーは勝手に増えていきますし
いいね、コメント、保存数も
増えてきます。
🔻
そういうアカウントが作れれば
運用代行をすることもできますし
アフィリエイト案件を取って稼いだり
🔻
さらに将来は
運用業やアフィリエイト方法を
コンテンツ化して販売することも
可能になります。
🔻
さらに実際にzoom等を使った
コンサルもできるようになれば
月収100万円も夢ではありません。
そんな未来を手に入れる
キッカケにしてほしい
一緒にやっていく仲間を見つけたいとの願いから
私たちがこれまで
取り組んできたことをまとめた
Instagram攻略法を
完全公開していきます
新しいアルゴリズムや
運用方法があれば
随時更新をしていく予定なので
これさえあれば
最新情報が受け取れます。
SNSを利用する人が増える時代に
Instagramを利用した
マーケティング戦略を知ることは
人に商品(サービス)を
知ってもらうため
購入してもらうために
避けて通れない戦略となります。
あなたが
これからの時代を生き残る策として
必須の価値を
ここで手に入れてください
第1章:Instagramの
優れている理由6選
- 作業時間がかかりそうで
なんだか邪魔くさそう? - Twitterや他のSNSより
優れている部分って何なの? - 本当に集客できるのか疑問?
そんな不安や悩みは
誰もが持っていると思いますが
これからの理由を聞けば不安は
消えると思います。
若者の情報収集の方法が
変化しつつある
Instagramは今後も
ユーザー数を右肩上がりで
伸びており、
今後も増えていくと言われています
実際Facebook社が発表した
データによると、
2018年は2900万人、
2019年は3300万人にまで増加しています。
若者だけではなく、
全年齢の利用者数も
増加しているという
データもあります。
Googleで検索することを
「ググる」と言いますが
今の若者は
「タグる」ことが
常識となっています。
行ってみたいや、気になる情報など、
Instagramでタグって
検索しているんです。
これからの時代は、
Instagram上に情報が
存在しないことは、
ユーザーの購買対象にならず、
競合他社に負けてしまうのは
必然の未来です。
その知識がない人が
これからの時代、
生き残れなくなっていくと
思いませんか?
時代の波に乗っていかなければ
生き残れないのは
進化論でも言われていることです。
インスタ市場はこれから
若者が映える投稿で
フォロワーを増やしている
そんな時代はとっくに
終わっています。
今、ようやくビジネスに使うと
チャンスだと気づき
行動する人が増えてきました。
ですが、
運用ノウハウを知らない人も多く、
運用に踏み切れていない人や企業が
多く存在していることも
私たちは知っています。
今あなたが参入すれば
まだまだ競合は少なく
まだまだ戦える状態です。
たくさんあるInstagramの
魅力・理由の中から
主なもの「6こ」選びました。
まだ、最初の一歩が踏み出せない人の
気づきになればと思います。
1.コメント周りに時間がかからない
Twitterは繋がり拡散重視のため
コメント周りをして
認知を広げていくことが多いですが、
Instagramに関しては
毎日の運用していく中で、
A Iから投稿への評価を上げて
ハッシュタグからの流入と
発見欄からの流入を
狙う戦略を重視していきます。
そのため
コメント周りで認知を広げる戦略が
それほど重要ではないので
作業時間が比較的短くて済みます。
毎日2時間程度の隙間時間でできるので
副業のサラリーマンや主婦の方でも
始めやすいSNSツールになっています。
2.投稿の作成時間が少なく済む
①便利なアプリを活用しよう
画像を加工するのに
時間がかかるイメージが
Instagramの投稿にはありますが
CanvaやCupcatなどの
便利なアプリを使い
一度投稿の型を作ってしまえば
あとはそれを
繰り返し投稿すればいいので
投稿の種類にもよりますが、
実際それほど時間はかかりません。
ストーリーズなら5〜10分
リール投稿なら30〜60分もあれば
できます
このテキストの後半にも
投稿の作り方を解説しています。
初心者でも簡単に作れるように
具体的なテンプレの型を
特典で紹介しているので
ぜひ受け取ってください。
②投稿は使い回しができる
過去に伸びた投稿に近いものは
また伸びる傾向にもあるので、
タイトルを少し変更したり
具体例を少し変更したりして
使い回しができる点も利点です。
③難しいライティング力はいらない
Twitterのような文章をつくる必要はなく
簡単な単語を
組み合わせるだけでも作れるので、
SNS初心者や個人事業をされている方でも
時間がかからないことで
継続しやすいのは大きな利点です。
3.SNSマーケティングの流れを
個人で構築できる
コンテンツビジネスをする際の流れは
「認知」「教育」「集客」「教育」「販売」
です。
この流れをInstagramの中で
全て構築することができます。
リール、フィード投稿で認知を取る
🔻
ストーリーズで関係性アップ
🔻
投稿&ストーリーズで教育
🔻
ハイライトで教育
🔻
公式ラインへの集客&教育
ローンチ、ウェビナー、テキスト&動画
🔻
Instagramハイライトから販売
公式ラインから販売
フィード投稿、固定から販売
このサイクルを回すことで
影響力を高めながら
フォロワー、リストを増やし
コンテンツを販売していく
よく世間ではSNSマーケティングの流れは
「集客」「教育」「販売」だと言われています。
これを鵜呑みにしていると
集客できないと焦ることになります
「集客」の前に「教育」ができていないから
「集客」できていないんです。
SNSマーケティングの流れを
Instagramの中で構築できればあとは
商品を販売するだけです。
あなた自身に興味があり
あなたのコンテンツに興味がある人に
商品を販売するんだから
売れていくのは想像できると思います。
4.ライブ配信ができる
視聴している方からの
コメントを読んで、答えたり
こちらから質問したりなど
リアルタイムで交流できるので
関係性を一気に高めることができます。
Twitterにもスペースがありますが
コメント機能がないので、
スピーカー(話す人)が数人集まり
一方的に話すのを
聞いているラジオのような感じです。
どちらが、親近感を持ちやすいかと言えば
Instagramライブが圧倒的有利ですよね。
コラボライブなどで
お互いの影響力を使えば、
認知はさらに取りやすなる。
5.まとめ機能がある
投稿を項目ごとにまとめることができます。
何が便利かいまいちわかっていない方も
いるんですが
まとめたもの毎に
シェアリンクを発行できるので
プレゼントとして渡すこともできます。
さらに
投稿を確認してもらうごとに
インプも獲得できるので
フィード投稿でシリーズものがあれば
まとめておいてください
6.個人でもリーチ数が獲得しやすい
SNSマーケティングの構築の中でも
少し説明しましたが
個人でアカウント構築が完成するだけでなく
今から解説する
反応率を維持する方法がわかっていれば
フォロワー数が増えれば、増えるほど
リーチ数が増え、見てくれる人が増えます。
認知が増えれば
それだけ集客や販売の
チャンスは増えるので、
収入面も上がってくることになります
インスタは
反応を伸ばす方法を実施していけば、
それがファンを育成する行動と
繋がっているので
ユーザーの質が高くなるという特徴がある
だからTwitterよりもインスタの方が
早く成果が出ると言えます
TikTokも効果の高いSNSの1つですが
相互コミュニケーションが取りづらいため
ファン化が難しく、
結果的に購買行動を起こしてくれるユーザーを
勝ち取るのが難しいと言われています。
ただし、拡散力や認知力は
TwitterやTikTokの方が圧倒的に強いので
時間に余裕のある方は
Twitter or TikTok (拡散力)×
Instagram(教育・販売力)を使い
うまくサイクルを回す仕組みを作れれば
集客に困ることはないでしょう。
第2章:Instagram運用に必要な時間と内容
作業内容(目安)
毎日1時間〜2時間あれば十分
まとまった時間で投稿を作り貯める
という方法も有りです。
投稿・更新頻度は超重要なので
最低限毎日インスタを開くようにしてください。
とにかく継続が大事
最初の1ヶ月はフォロワーも増えないし、
反応も少ないので
ワクワク感はなかなか出ませんが
それでも諦めずに続けることで
仲良くなる方やファンが
できるようになってきます。
ビジネスで使う方も
集客やリスト数もどんどん増えてきます。
これから書かれていることを
確実に実行していけば
必ず伸びる時期がきます。
「本当に伸びるのか」
「本当に集客できるのか」
すごく不安な時期が必ずきますが
それでも信じて毎日継続できるかどうかが
本当に大事なんです。
諦めないぞ!と
ここで宣言して本気で取り組んでほしいです。
第3章:インサイトの見方
初心者の方からすると
いきなり難しい話をするんだなと
感じるかもしれませんが
ゲームの攻略をする上で
どんなルールで動いているのかを
知ってから始める方が
圧倒的有利なのは明らかですよね?
Instagramは
どんなルールで動いているのかを
知っていれば、
それに合わせるだけなので
攻略が簡単になります。
何も知らずに投稿を始め
迷って、挫折しないよう
ここでしっかり基礎を身につけてから
投稿していきましょう。
Instagramのミッション
Instagramの大きなルールは
「大切な人や大好きなことと、あなたを近づける」
というものです。
これをもとに作られているということは、
①「ユーザー同士の近さ」
②「ユーザーとコンテンツの近さ」
上記2点が重要視されている「アルゴリズム」に
なっていると予想できます。
SNSマーケティングでは、
①ユーザー同士の近さのことを「親密度」
と呼んでいます。
親密度は
ユーザーが起こすアクションによって
加算されていく仕組みで
親密度を高めるためには
お互いに行動を
する、してもらう必要があります。
次に、
②ユーザーとコンテンツの近さは、
「投稿がどれだけ
そのアカウントに合ったものであるのか」
という観点で計測されます。
これはあなたのアカウントが
Instagramで日常的に検索している情報や、
いいねや保存、コメントといった
エンゲージメントから形成されています。
これらの情報から
あなたのアカウントの趣味嗜好に合っている
投稿をインスタAIが判断し
「相手や自分におすすめされる」仕組みです。
Amazonで言うと
この商品を買った人はこれも買っています
といった情報を表示させるのと同じです。
これら2つの「近さ」から、
Instagramのアルゴリズムは構築されていて、
アカウントを運用する場合は、
アカウントとそれらの距離を
近くしていくことが求められるわけです。
近くなるとどうなるのか?というと🔻
2つの距離が近くなれば
フォロワーさんの画面に
あなたの投稿やストーリーズが
上部・左側にやってくるので
🔻
いいね等の反応が早く、多く貰える
確率が高くなっていきます
🔻
インスタAIが
良いアカウント、良い投稿だと判断する
🔻
もっと多くの人に見てもらおうと判断し
発見欄に掲載され
バズる投稿になる可能性が高くなる
ということです。
距離が近いのか、遠いのか
言い方を変えれば、
「なぜバズったのか」「なぜ伸びないのか」を
見極めるために、
分析は必ずする必要がある
ということです。
そのときに見てほしいのが
『インサイト』という場所です。
ゲームを進める中で
自分のステータスを無視してたり
武器や防具の強さ、特殊効果を
全く無視して進める人はほぼいません。
Instagram世界で
効率良く作業し、集客したいなら
インサイト情報を常に見るのは
当たり前ということです。
インサイトは
プロアカウントに切り替えていれば
フォロワー100人以上で
閲覧することができます。
*プロアカウントに切り替える方法(リンク貼る)
インスタの分析はインスタ上のインサイトで
得られる情報のみで十分です。
フィード投稿とストーリーは
それぞれ次の5項目で評価されます
- インプレッション:投稿が見られた合計回数
- エンゲージメント:ユーザーが投稿に反応した数
- リーチ:投稿を見たアクティブアカウント数
- Webサイトクリック数:外部リンクにアクセスした数
- フォロワーアクティビティ:ユーザーが起こした行動
フィード投稿のインサイトを分析する際、
特に大切なのが以下2点。
- エンゲージメント率を知ること
- 流入経路を知ること
エンゲージメント率を知る
ユーザーにウケがいい投稿が何かを知るヒント。
この計算式で求めることができる。
3%を安定して超えてくると
「投稿の質が高い」と言われています。
*エンゲージメント数の中でも
一番インプレッションが上がるのは
「保存数」が多い投稿と言われています
保存数を増やすには
- いつか使いたい情報
- 圧倒的な情報量
- 今すぐには覚えきれない情報
といった工夫が有効です
流入経路を知る
投稿が発見された経路を知ることができる。
インスタの発見経路は下記の6点。
- ホーム:ユーザーのタイムラインに表示された回数
- ハッシュタグ:ハッシュタグ検索時に表示された回数
- 発見:検索一覧に表示された回数
- プロフィール:プロフィールから投稿を表示された回数
- 位置情報 :スポットで検索した時に表示された回数
- その他:下に書いてます(参考程度に)
- ダイレクトメッセージでシェアされた回数
- 投稿が保存された回数
- 投稿に自分がタグ付けされた回数
- 自分がタグ付けされた投稿の通知回数
- 通知欄の『フォロー中』タブに表示された回数
ハッシュダグ、発見からの
流入方法は後で解説します
平均数字
1.プロフィールアクセス率:1%以上
プロフィールアクセス率=プロフアクセス数÷リーチ数×100
*フォロワー増、リスト増に影響するので
この数字は投稿すれば必ず確認が必要
2.ストーリー閲覧率:20〜30%以上
ストーリーズリーチ数÷フォロワー数
3.ホーム率:40%以上
ホームのインプレッション数÷フォロワー数
ホーム:インスタのTOP画面
最初に開いて見られるところ
ストーリーズ閲覧率と
ホーム率はどちらも、
フォロワーからのアクション数が
鍵を握っている。
この数字を超えてきた
アカウントがバズる投稿の
目安になっている。
相手の投稿画面に
表示される数を増やすには
親密度とエンゲージメントを
上げて行くしかない
結局、この2点が鍵を握っている
4.フォロー率:4%以上
プロフクリックに対して、
その投稿からフォローしてくれた人の割合
まとめ
インスタアルゴリズムに基づいた
フォロワーを増やし、バズる投稿を作るための
見るべき数値は🔻
図を貼る
第4章:フォロワーを増やす方法
ハッシュタグからの流入
(効果的なハッシュタグの選び方含む)
アカウント規模が小さいときでも効果のある方法
ハッシュタグを検索し、
表示された投稿を見てくれて
フォローされるパターン
アカウント規模が小さい時は
「最近」という項目に表示されることを目指し
徐々に「トップ」に載せることを
意識してやっていきましょう。
Instagramで拡散を狙うには、
フォロワー以外のユーザーにも
投稿を見つけてもらいやすい状態を
つくることが大切であり、
ハッシュタグはそのカギとなります。
【ハッシュタグトップを独占する方法】
- 初速エンゲージメントを高める
*いいね、保存、コメントを増やす - 投稿を見てくれるユーザーを増やす
*他の投稿との差別化、 - 色、字体などを変え目立たせる
- 有益な投稿
- アカウントに合わせた
ハッシュタグ選定
関係性の高いハッシュタグを見つける
アカウントに合わせた
ハッシュタグ選定
・投稿内容に合わせたハッシュタグを複数利用する
・ハッシュタグのキーワードは、
言葉の範囲の大きさや投稿数の多さで
・ビッグワード
・ミドルワード
・スモールワードに分類できる
*どのタイミングでどの分類を使うかは
後で解説します。
ハッシュタグの選び方(リンク貼る)
発見欄からの流入
フォロワーが1000人ほどになれば
、徐々に発見欄に載るようになります。
フォロワーを増やす上で一番重要な項目が、
この『発見欄』に載ることです。
ハッシュタグからの流入と、
発見からの流入量が明らかに違うので
ここで勝負できるアカウントに
していきます
【発見欄の仕組み】
虫眼鏡マークをタップしたとき
あなたのアカウントの発見欄に
どんな投稿が載っていますか?
インスタAIが判断して、
あなたは普段からよく見る投稿が
発見欄に表示されるようになっています。
発見欄とは
あなたのアカウントに興味のある
ユーザーのところに
自動的に載せてくれるという、
非常に優れた機能です。
ということは
かなり濃い、見込みフォロワーのところに
あなたの投稿を届けてくれている。
というわけです。
発見欄に載ることで、
その投稿のリーチ数は跳ね上がります。
インスタで投稿をバズらせるなら
発見欄への露出は必要不可欠。
発見欄に載るにはどうしたらいいのか?
投稿を発見欄に載せるためには
投稿評価をあげることがポイント
インスタのアルゴリズムは、
まず投稿をした時点で
フォロワーの30%に掲載されると
言われていて
この30%のフォロワーたちの
エンゲージメント
- 投稿の滞在時間
- いいね数
- コメント数
- 保存数
などで、発見欄に載せるか判断しています。
発見欄には載るけど投稿が伸びない理由
- 有益と感じない内容の投稿で
エンゲージメントが伸びなかった - サムネが悪くて閲覧数が低い
フォロワーを増やす、
リーチ数を増やす上で重要なことは
『発見欄』に露出させること。
発見欄に載ってからが勝負。
外部SNSからの流入 (Twitter×Instagram運用)
Twitterをやっている人が
最近Instagramに流れつつあり
両方やっている
自分のコンテンツへの誘導として
Twitterの利点である拡散力も使えるので
フォロワー増、
既に関係性のある人が
Instagramに流れてくるので
エンゲージメント増が狙える
Twitterをやることで
ライティング力も影響力も人脈も
増える可能性を持つことになる。
第5章:フォロワー数別運用方法
0〜500人(いいね、フォロー、コメント、500以下のタグで上位)
アカウントを始めてから
フォロワーが500人になるまでは、
自分から積極的に動きつつ、
更新をやめないことが大切。
- いいね周り
- フォロー周り
- コメント周り
- 同じフォロワー数程度の友だち作り
- 500件以下のハッシュタグを狙っていく
フォロワーが500人以下のアカウントは、
インスタのアルゴリズムに
そもそも認知されていないので、
拡散されることはあまりありません。
そのため、投稿を作るポイントとしては
投稿件数が500件以下のハッシュタグで
上位を狙える投稿を繰り返すのが重要になってきます。
効率的ないいね・コメント・フォロー周りのやり方
1. 自分のジャンルで伸びている
アカウントを見つけてください
2. その人の投稿のなかで、
特に自分のアカウントと似ていて、
新しい投稿を探してください
3. 見つかった投稿に、
いいねしているアカウントに対して、
いいねフォロー、運用者であれば
コメントを行ってください
基本的に、
このフォロワー数の時は
発見欄には載りませんし、
大きなハッシュタグの上位に
表示されることもほぼないです。
そのため、スパムにならない程度に
自分からガンガン動いて、
通知から誰かに気がついてもらうことが大切。
効率的ないいね・コメント
フォロー周りのやり方は以下になります。
アカウント制限を食らわない行動数値の目安
・いいね周り:1人3いいね×50人
・フォロワー周り:1日30人(解除するのも1日30人程度)
・コメント周り:1日15件
段階② 500〜1000フォロワーの時の施策
500〜1000人フォロワーの時というのは、
アカウントのジャンルが定まってきて、
フォロワーも多少ついてきた頃です。
500人をこえるというのは、
アカウントが悪くないという証拠。
今後も伸びていくかはこの段階では不明ですが、
500人までいったことに自信を持ってください。
基本的な施策は、500人以下のときと一部被っています。
以前やっていたことをそのまま高めていくだけです。
500〜1000フォロワーの時の施策
- いいね、コメント、フォロー周り
- インスタ内での友達作り
- 5000件以下のハッシュタグを狙っていく
- ジャンルの見直しを図っていく
「いいね周りってまだ必要なの?」
と思うかもしれませんが、
1000人までは必ず行うようにしてください。
インスタではフォロワー数が
1000人をこえると、急に伸びやすくなるので、
多少力技になっても自分から積極的に動いて
1000人まで乗せるのが大切です。
自分が500〜1000フォロワー程度になってくると、
交換宣伝も十分な効果を見込めるようになります。
狙うハッシュタグは少し上げて
5000件以下のものまでをターゲットにして
攻めていくようにしてください。
段階③ 1000〜3000フォロワーの時の施策たち
1000フォロワー達成後に伸び悩むアカウントの特徴
- コンセプトがいまいち(または広すぎる)
- 発信者の友達が多く、内輪ノリが激しい
- ネタに悩み、目新しい投稿が減る
- デザインが改善されていない
伸び悩んだらコンセプトを
見つめ直すことをおすすめします。
大切なのは1000人になっても
努力を怠らず改善を続けることです。
この段階で意識することは以下です。
フォロワー数1000人〜3000人の時の施策
- フォロワー数1000人以上の友達作り
- 5000〜数万件のハッシュタグを狙っていく
- 発見欄の攻略を行なっていく
- アカウントを見つめ直す
この段階あたりから、
インサイトをみると「発見欄からの流入」が
少しずつ出てきます。
エンゲージメントが高い投稿であれば、
リーチ数の半分を「発見欄からの流入」が
占めることもあります。
ここから、
発見欄に載ることに全て力を注いでください。
発見欄に載った投稿があれば
「なぜ載れたのか」を考え、
載れなければ「なぜ載れなかったか」を考える。
どちらにしろ今後は発見欄で戦うことになるので、
早めに戦い方を覚えておくようにしてください。
3000人以上の施策
第6章:フィード投稿5つのコツ
1、タップしたくなる「サムネ」
発見欄で見つけて、思わずタップしたくなる
そんなサムネを作ってほしい。
これだとタップされにくい3選
- フリー素材
(どこかの企業の広告みたいな
感じでなければOK)
(バッチリ決めた顔の方が
タップしにくい) - テキスト(文字)が多すぎる
- テキストが読みにくい
(スマホで投稿を見ると
文字が見えない・・)
ハッシュタグ検索して出てきた
「人気」投稿をマネると目立たないので
あえて、違った色味や質感で
勝負するのもありです。
同ジャンルで人気の投稿を参考にしたり
別のジャンルで人気の投稿を参考にしたり
Canva等で自分で作ってみてください
パッと見てわかるテキスト
(2ページ以降)
詰め込みすぎると読みにくいので
わかりやすさが大事
- 左揃えが基本
- 読みやすい所で改行
- 箇条書きにする
- 左右どちらか上にページ数を入れる
(01、02、03など) - 過去の投稿を貼り付ける
ここで詳しく解説していますと紹介 - 保存したくなる投稿
リーチされやすくなる
過去の投稿も伸びてくる
投稿を最後まで読むか読まないかに
大きく関係します!コツは4つ
①コントラスト
②グルーピング
③一貫性
④余白
図を入れる
素人っぽく見えないための
デザイン作成のコツをまとめておきました。
自分で作ったものを
チェックしてみてください
デザインのコツのリンク貼る
保存したくなる投稿
・すぐに試したくなる、次にやってみたい
・誰にもできないものより、簡単にできる裏技
・〇〇とすると得られるメリット
・〇〇まとめ、〇〇チェックリスト
*覚えておきたいけれどメモするのはめんどう
・数字が入っている投稿
・最後のページに保存はここってマークを入れる
より詳しい解説は後で記載しています
第7章:再生されやすいリールのコツ
ほとんどの人が暇つぶしでリールを見ている。
これが大前提。
私たちのように、〇〇を参考にしよう・・
なんて見ている人は少ない。
そんな中で、思わず目に止まって
見てしまった。そんな動画にする必要があるわけです
リール投稿するメリット
- フィード投稿に比べてフォローされやすい
- 発見欄へ露出しやすい
- 後から爆伸びしてくる
ただ、気軽にフォローできてしまうので
アクティブの少ないフォロワーや
あなたのジャンルとは遠いフォロワーが
増えやすくなるので
反応率が下がることもありますが
拡散力の弱いインスタにとって
認知を広げるために
リール投稿で伸ばす策は有効です。
インスタのアルゴリズム的に
リールは発見欄へ露出されやすいのが特徴です
フォロワー1000人程度でも
数十万再生以上のリーチ数を
叩き出すことができます。
通常のフィード投稿は長くても
1ヶ月ほどでリーチの伸びは止まります。
ですが、リールに関しては
1ヶ月以上も前に投稿したものでも
後からぐんぐんん伸びていきます。
ですので初期段階から
積極的にリール投稿を入れていきましょう。
リールで意識する数字
リールに関してはいいねや保存数は、
再生回数に大きく影響することは
ないと言われています。
いいね数に関しては、
再生される回数が増えれば
必然的に増えていきます。
それよりも大切な数字がリールにはあります。
とにかく意識すべきはこの3つの数字です。
【リールで意識する数字】
- 視聴完了率:リールがどれだけ最後まで見られたか
- ループ回数:同じリールを何回ループして見てくれたか
- 視聴維持率:リール動画をどこまで見てくれたか
リールで意識するべきは何よりもこの3つです。
バズるリールの作成方法
【バズるリールの共通点】
- 興味を惹きつけるサムネイル
パワーワード、キャッチコピー - 開始1秒のインパクト
- 流行っている曲&アップテンポなものを選曲
- 時間と間隔を意識する
リールもフィード投稿と同様に
『サムネイル』が鍵になってきます。
なくても伸びる投稿もありますが
フィードに残すなら意識したいですね
最初から惹きつける
最初に1〜2秒が勝負の分かれ目
・ここで、相手が何か行動したくなるような
コピーライティングを意識したテキストを
入れる。
・こかから何かが起こりそうな
動きのあるシーンから始めることで
つい見てしまう
・最初に見せ場を持ってくる
出来上がりの動画とか、
一番盛り上がってるシーンから始める
*テレビ番組でよく見る感じのアレです
TikTokやYouTubeショートを
見ている方ならわかるかと思いますが、
つまらない、と思った瞬間
フリックして次の動画を見にいきますよね。
それと同じことです。
サムネと開始1〜2秒は
とにかく見ているユーザーを惹きつける
インパクトのあるものにしましょう。
『選曲』
今流行っている音源をリサーチし、
途中離脱を防ぐために、最初は
アップテンポの選曲がおすすめ
もちろんアップテンポに
合わない内容であれば、
その内容に合う流行りの曲でOKです
トレンドの曲を使う
- 伸び始めの曲を使う
- 動画のシーンと音楽のタイミングを合わせる
サビに盛り上がりを合わせるなど - トレンドの型よりも少し早く終わらせる
少し短いことで最後まで見てもらえるかも・・
『時間と間隔』
ループ回数、視聴完了回数を増やすためにも、
15秒以内がおすすめ。
教育動画にする場合は、意図的なので
長くてもいいと思います。
「間隔」とはどういうことか?
1ページの内容を読み切れるか読み切れないか。
ギリギリ読み切れないくらいにすることで、
「読みきれなかったからもう一度見よう」と
ループ回数を増やすことを狙った
間隔になります。
尺の長さ(時間と長さ)
- 面白いエンタメ系なら7〜9秒
- 教育系なら10〜15秒
ここでの秒数は、
まだリールがそんなに伸びていない人の秒数
今は最長90秒までは可能です
リールの平均視聴時間は7秒とも言われている
最後まで見てもらえないものだと言うことです。
最後まで見られる=インスタAIが良い投稿と判断する
おすすめに乗る確率が高い。
その中で最後まで見てもらうには
どうすればいいかがリール攻略の
ポイントになります。
いらない間をカットする(時間と長さ)
ゆっくりな雰囲気な動画でなければ、
ダラダラさせずに、思い切ってカットする
- 最初のシーンのいならい間
- 途中の間が離脱につながる
- 最後の間でも離脱される
それくらいシビアな世界だと言うことです
リーチが減るものは注意
- TikTokマークの入ったものはリーチが下がる
- 他のアプリロゴが入ったものも注意する
- 低画質なものは避ける
ネット環境、
ダウンロード、アップロードを繰り返すと画質が低下する
公式にCEOが公表しています。
伸びなくても消さない
しばらく経った後に、急に伸びたりするので
そのままにしておく
他人と少し違うことをする
トレンドの型をそのままやるのはNG
自分のオリジナルも入れる
流行の音楽は使うけれど
それとは少し違う投稿にする
こんな感じで色々と試しながら
InstagramのAIに気に入られるように
アカウントを育てていってください
反応が上がってくれば
投稿も楽しくなってきますし
もっと頑張ろうって気持ちにもなれます
反応がなくても諦めないことが大切
明日からの投稿の参考になれば幸いです。
第8章:バズる投稿の作り方
初心者の方はまずこれを理解して
認知を広げる活動をやっていきましょう。
いきなりバズるということは起きませんが
「反応の上がる投稿を上げ続ける」
これを意識してください
そのための策を今から伝授します。
初速のエンゲージメントが高い
Twitterほどではありませんが
投稿から数時間以内により多くの
「いいね」などの反応をもらえると
インプレッション・リーチ数が伸びます
関係値を高めて
アクティブなフォロワーさんの
タイムラインの上部に表示されると
反応が上がってきます。
保存数を増やす
バズる投稿は必ず
『保存数』が圧倒的に多い傾向にあります
保存数が多い
🔻
リーチが増える
🔻
さらに保存される
🔻
さらにリーチが増えバズる
このようにバズっていきます。
どうすれば保存されるのか・・
保存数を増やす施策を紹介します。
【保存数を増やす施策】
- 投稿の最後にまとめを入れておく
- 真似したいと思える投稿
- 2枚目、10枚目に保存をお願いする
- サムネに「保存必須」のワードを入れる
- サムネに〇〇選などを入れる
- ストーリーにシェアした時に
- 「保存必須」と入れる
- キャプションの一番上に
「保存必須」と入れる - ストーリーで保存方法、
保存のメリットを共有する
(3)コメント数を増やす施策
コメント数を増やすことでも
投稿をバズらせることができます。
ちなみに保存数を増やすよりも
コメントを増やす方が
意外と簡単だったりします。
コメント数が増える→リーチが増える→
保存数、コメントがさらに増える
→さらにリーチが増えバズる」
このようにバズると考えています。
ユーザーにコメントをさせることで
ファン化にも繋がるので、
必ず取り入れてください。
- コメントを促す言葉を
最後のページに入れる - コメントを促す言葉を
キャプションに入れる - ストーリーにシェアした時に
コメントを促す - コメントには必ずいいね、返信をする
- コメントがコメントがたくさん来ていることを
ストーリーにスクショで載せる
(ユーザーIDは隠して上げる)
【コメントのパターン】
- 2択、もしくは3択の質問
- 絵文字での回答を促す
- 他の意見をコメントさせる
(但し、回答しやすいもの)
コメント欄で悩み相談をする企画
フォロワーにコメントを促す方法は、
上に書いた通りですが
ひとつ重要なことを伝えておきます。
「フォロワーは初コメをしたがらない」
日本人の悪いところで、
誰もコメントしてないから恥ずかしいから
まだしなくていいや…
フォロワーの99%はこう思います。
それでもコメントをさせたいので、
初めのうちは自分でコメントしてください。
あなたがまずコメントすることによって
2番目になるので
フォロワーもコメントしやすくなります。
例えば、投げかけた質問に対する
自分なりの意見をコメントするだったり、
「コメント待ってます」などの
言葉でも大丈夫なので、
フォロワーが慣れるまでは、
あなたが積極的にコメントをしてあげてください。
何度かやっていると、
フォロワーの方から
自然とコメントをしてくれるようになります。
(4)ネタ探し
インスタを運用していて
必ずぶち当たる壁があります。
それが『ネタ探し』です。
これはどのジャンルを扱っていても
足を止めてしまうポイントじゃないでしょうか。
僕もアカウント運用初期はネタがない・・・
なんてことがよくありました。
では僕がどうやって投稿を続けているのか、
ネタ探しに困らないように参考にしてください。
- 同じジャンルのアカウントの投稿を真似る
- Twitterから参考になるものを探す
- ネットで探す
- 自分のジャンルのトレンドを追う
- フォロワーから集める
- 1つの投稿を解体して、1つずつ分けて深堀りする
ここで覚えておいて欲しいことは、
投稿内容が必ず自分のアカウントと
関係性の高い内容であること。
少しジャンルを外して
探してしまっている人を
ちょくちょく見かけるので、
必ず自分のアカウントに
合ったものだけにしましょう。
ある程度、フォロワーがいてジャンルを
広げる段階であれば、
広く探して投稿しても問題ありません。
ちなみにですが、インスタは投稿は
「パクリ合い」だと思っています。
一言一句全てを真似るのは
流石にマナー違反ですが、
投稿内容を寄せて見栄えを変えて
作り替えていれば問題ないと思ってます。
万垢になって突き抜けてくると
、必然的にパクられる側になるのでその時は、
自分もパクられるくらいの
影響力を持ってきたんだと、
広い心を持って見守ってあげてください。
第9章 ストーリーファン化戦略
ここからは売上に直結する
『ファン作り』についてお伝えしていきます。
初めに言っておきます。ファン作りにおいてフォロワー数は関係ないです。必要なのは『ファン』です。ファンがいるだけで収益は上がります。
まず、あなたのアカウントにファンがいるか見分ける方法を初めに書いておきます。
ストーリーを閲覧していて、ストーリーを10個以上連投した際に最後まで見てくれているユーザーはなかなか濃いファンです。その中でもストーリーで質問をくれるのはさらに濃いファンです。
現在アカウントを運用されてる方は、今のあなたのアカウントにどれくらい濃いファンがいるか確認してみてください。
もしストーリー閲覧数30%以下の方は早急に対策を入れて閲覧数を上げていきましょう。
(1)ストーリーの活用
投稿だけしていてストーリーを更新しない人はハッキリ言って勿体ないです。ストーリーはとにかくフォロワーとの交流場です。そもそもインスタも多くのユーザーと交流する場です。
どれだけフォロワーが少なかったとしても、ストーリーの更新は欠かさずにしましょう。
それでは、具体的にやってほしいことを紹介します。ここからは一言一句すべてみてください。
①ストーリーを活用したファン作り
【活用方法】
・質問箱の設置
・アンケートの設置
・DMのやり取りスクショを載せる
・人間味を出す
・背景色をアカウントカラーに合わせる
・質問箱の設置
質問箱とは下記の写真のことです↓↓
そして質問の種類は大きく分かて2つあります。
❶浅く広く集める質問箱
❷深く狭く集める質問箱
この2つに分かれます。それぞれ例を出してお伝えしていきます。
❶浅く広く集める質問箱
・質問なんでもどうぞ
・なんでも答えます
・恋愛についての質問ありますか
・スキンケアについての質問ありますか
・フォロワー同士で聞きたいことありますか
こののように質問内容をあまり限定せずに質問を投げかけるパターンです。そして
❷深く狭く集めるパターンも同じように紹介していきます。
ちなみに質問のやり方は自分のキャラにあったやり方でやってみてください。
❷深く狭く集める質問箱
・おすすめのデートスポット教えて
・みんなが使ってるスキンケアグッズ教えて
・彼女にされたら嬉しいこと
・❶で集めたフォロワーからの質問をシェアして、さらにそれに対して質問箱を設置する(イメージ:これに対するみんなの意見教えて)
11のアフィリエイトの部分でも触れますが質問箱を活用して、フォロワーから商品の感想を集めたり、商品への悩みを集めてそれに回答していくことで、売上を上げることができます。
他には自分のコンテンツへの感想などを集めたり、コンテンツへの質問を集めることも可能です。
ちなみにですが、この質問箱は自分で回答してそれをストーリーでシェアすることもできてしまいます。やり方はグレーですが、質問が少ないうちは自作自演でも構いません。
もうひとつプチアドバイスしておきます「質問が入りきらない場合はDMしてください」と質問箱の下に書いておくだけで、フォロワーからDMが来るようになります。
DMはストーリーと違って1対1でやりとりができるので一気にファン化につながってきます。
・アンケートの設置
アンケートとは下記の写真のことです↓↓
アンケートはファン化もそうですが、閲覧数を上げるための施策としても有効です。アンケート回答者を増やし、エンゲージメントを高めることで、あなたのストーリーが左側に表示されやすくなり、閲覧数が増えます。
【アンケートの活用方法】
・2〜4択のアンケートを投げかける
→エンゲージメントを高めたい場合は、
回答を選びやすいものにする
・2〜3択のアンケートにして
最後の1枠に閲覧用と入れる
→アンケートは回答しないと、
アンケートの結果が見れないのでそれを逆手に取り、
必然的に押させエンゲージメントを高める
・質問箱の回答に対して、
フォロワーにどう思うか問いかける
・投稿をシェアしたときに、
投稿に合わせてアンケートを載せる
・4択のアンケートを投げかける
→「明日回答シェアします」と言っておけば
明日も見てくれる
・DMのやり取りスクショを載せる
フォロワーからのDM数を爆増させる方法です。
これ絶対にやった方がいいです。
実際にDMが送られてきたものを
ストーリーに貼り付け、それについて回答する。
もしくはそれに対して質問箱かアンケートを設置する。
もちろんストーリーだけでなく、
DMでも返信してあげてください。
先ほどもお伝えしましたが、
DMはストーリーと違って1対1でやりとりができるので
一気にファン化に繋がってきます。
DMを載せるときは
必ずフォロワーのDMにいいねを押してからにしましょう。
意外といいねだけでも喜ぶフォロワーはいます。
・人間味を出す
一番簡単に人間味を出す方法は、
顔出しです。ですが人によっては顔出しをしたくない、
アカウントのジャンル的に顔出しができない、
そういった方もおられると思います。
ちなみに僕は顔出しをしていません。
ジャンル的に出しにくいという理由です。
ですが、顔出しをしなくとも人間味は出せます。
【人間味を出す方法】
❶ストーリーで自分の意見を発信(共感されやすいものがいい)
❷喜怒哀楽を出す
❸綺麗な景色、料理の動画や写真を載せる(アカウントのジャンルによってはやめた方がいいかもしれません)
❹発信と関係のないジャンルの質問にも答える
ちなみに❸に関しては、
かなり女性ファンのいるアカウントであればかなり
エンゲージメントを高めることができます。
綺麗な景色や映えてる料理を見て、
不快感を覚える人なんてそういません。
ただし、アカウントを始めた手の頃は
あまり有効ではありません。
・背景色をアカウントカラーに合わせる
ストーリーの背景は固定しましょう。
イメージカラーのようなものです。
背景色を固定して、
フォロワーに特に伝えたいことを
載せる時は背景色を別のものにする。
これをするだけでストーリーを
見ているフォロワーの目が止まりやすくなります。
ストーリーでは
この5つをしっかりと活用していきましょう。
・質問箱の設置
・アンケートの設置
・DMのやり取りスクショを載せる
・背景色をアカウントカラーに合わせる
・人間味を出す
大前提ですが毎日更新は必須です。投稿をシェアするだけでなく上記の内容を毎日やってください。
②ストーリーの更新頻度
フォロワー数1000人以下:10個程度
フォロワー数1000人以上:10〜30個
上の数字はあくまでも目安ですが、ストーリーの閲覧数次第ではもう少し更新数は前後しても構いません。何度も言いますがストーリー閲覧数は30%以上を確保しておきましょう。
更新数30個は多すぎるという声もありそうですが、多すぎて全く問題ありません。全て見てくれるフォロワーは本当に濃いファンになります。
第10章:伸びるアカウントを作るには?
インスタ運用をしていく上で
最も核となる部分が「コンセプト」
アカウントが伸び悩んでいるなら
見直したほうがいい。それくらい大切なものです。
アカウントのコンセプトと
投稿内容に統一感がないと
何を発信しているアカウントなのか
相手が分からなくなり、
どれだけ投稿してもフォロワーは増えない
ファン化もできず、マネタイズはできません
ここは時間をかけてでも
しっかりと作り込んでいきましょう。
*迷ったら誰かに聞いて進める
これを忘れないでください。
「コンセプト」って何?
簡単に言えば「誰に対して何を発信するか」です。
「誰の(どんな環境のユーザー)」
「どんな悩みを」解決するために
「あなたのコンテンツによって」
「未来がどうなるのか」ということです。
コンセプトを決める上で重要なこと
【重要なことは次の3点】
①自分が続けることがジャンルかどうか
②そのジャンルに競合がいるかどうか
③マネタイズできるジャンルかどうか
自分が続けることができる
続ける=その発信内容に関して
あなた自身に興味があるかどうか。
アカウントを運用していいく中で
ジャンルの情報を集め、勉強する必要があるため
全く興味のないジャンルだと
続かない可能性が高くなります
そのジャンルに競合がいるか
マネタイズできるかどうかに関しては、
競合がいれば当然マネタイズは
可能だということです。
【マネタイズできるジャンルとマネタイズ方法】
あなたが続けることが
できそうなジャンルで
初めはスタートするといいです。
さらにマネタイズできる
ジャンルであれば問題ありません。
*ここは相談しながらやっていきましょう。
1つでも万垢を作ることができれば、
その万垢から派生させて
別ジャンルへの横展開も可能なので、
まずは1つ始めてみてください。
第11章:コンセプトメイク
ユーザー(ターゲット)が何を求めているのかを
考えて作っていきましょう。
【コンセプトメイクのやり方】
①ターゲットの明確化
②ターゲットが持っている悩み
③あなたが提供するノウハウ
④ターゲットが理想とする姿
前にも書きましたが
アカウントコンセプトがブレると
投稿内容もブレてしまうので
統一性がなくなってしまいます。
ここは重要な部分になるので
別途、下記リンクで解説しています。
コンセプトメイク(リンク貼る)
ターゲットになる層を増やすのは、
フォロワー500ほどに増えてきて
マネタイズできてからで大丈夫。
フォロワー500人までは
同じジャンルにターゲットを絞って
アクティブなフォロワーを
増やすことを意識しましょう。
結果的に反応の高いアカウントが
早く作れます。
第12章:マネタイズするための
プロフィール攻略策
プロフィールとは?
プロフィールからはさまざまな情報が得られます。
・誰が運用しているのか
・どのような情報を発信しているのか
・誰とつながっているのか
投稿が伸びても
フォローされなければフォロワーも増えません
ファンも増えなければ
マネタイズもできません。
Instagramのユーザーが
特定のアカウントをフォローする際、
基本的には3つのステップを踏みます。
①リーチ
(投稿を見る)
🔻
②プロフィールアクセス
(アカウントに興味を持ち、プロフィールに移動)
🔻
③フォロー
(プロフィールに興味を持ち、フォロー)
投稿がどれだけ良くても
③のプロフィールも良くなければ
フォロー率が下がり
フォロワーはなかなか増えない
残念な結果となります。
せっかく発見欄やハッシュタグから
流入してきても
フォローされなければ
せっかく反応の高いアカウントでも
宝の持ち腐れです。
さらに、プロフィールが悪いと
貼っているリンクへのクリック数も
かなり変わります。
クリックされないと
物が売れない
リストが入らない
あなたの目的が達成されない
アカウントになってしまいます。
そんなことにならないように
プロフィールはしっかり作り込みましょう。
プロフィールを作るための
アカウントコンセプトなので
コンセプトメイクは決して
手を抜いてはいけないと言えます。
それではここから
具体的な解説を行います。
1つ1つしっかり
チェックしながら
作り込んでいってください。
プロフィールを構成する7つの要素
1、プロフィール画像
プロフィール画像はアカウントの「顔」なので
かなり重要な項目です。
気をつけるべきポイントは
【プロフ画像の選び方】
①自分のテーマがイメージできるもの
②好感を持てるもの
③はっきりわかるもの
1つずつ解説していきます。
①自分のテーマがイメージできるもの
アイコンとアカウントジャンルの
イメージが統一されていること
さらにあなたのキャラ(コンセプト)が
イメージできるものでないといけません。
もちろん顔出しして
自分を載せても大丈夫です。
競合を参考にして
自分のキャラに合った画像はどんなものか
しっかり決めていきましょう。
②好感の持てるもの
好感が持たれなければ
どれだけ投稿がよくても
フォローされにくい。
・怒っている
・表情がない
・ただの景色(ブランディングが合っていれば可)
・何も写っていない
これらを選択するのは
ナンセンスなのでやめましょう。
③ハッキリわかるもの
プロフィール画像に
拡大する機能がありません。
・本人がすごく遠く小さい
・本人と背景色が同系色
・無理に拡大して解像度が落ちたもの
小さな丸で判断できないので
解像度の高いもの、ハッキリわかるものにしましょう。
2、プロフィール文章
Instagramは最初の4行までしか
表示してくれません。
5行以降を見るには
「続きを読む」を押さなければ読みません。
そのため4行以内で
あなたのアカウントを
見にきてくれたユーザーに
下記を伝えるようにする必要があります。
【4行以内で伝える】
・何を発信してるのか
・フォローすることで何を得ることができるのか
・リンクがあれば、リンクをタップするメリット
プロフィールの参考例は
後ほど解説します
3、ユーザーIDは意外と重要
実は「ユーザ名」よりも重要で
投稿をしたときに表示されるものは、
ユーザー名ではなくユーザーIDだからです。
あなたの投稿を見てくれたユーザーが
プロフィールに移動するために
貼るリンク名がユーザーIDだからです。
そのため、ユーザーIDが
あなたのアカウントジャンルが
わかりやすいものにした方が
何者なのか判断しやすくなるからです。
たったこれだけ?って思うかもしれませんが
プロフィールへのアクセス数が
本当に変わるので、重要なんです。
ユーザーネームは
小文字の英数字「a〜z」「0〜9」と
「.(ドット)」「_(アンダーライン)」の
記号のみ利用可能。
すでに使われているユーザーネームは
登録できなず、
6文字以上必要です。
【ユーザーID例】
擬音語をいれる
fuwafuwa
kirakira
piyopiyo
数字の当て字を使う
2525(ニコニコ)
0909(ワクワク)
046(おもしろ)
記号を使って飾ってみる
注意点
最初の文字を記号にする、
ドットを連続していれる、
最後の文字をドットにすることはできません。
fu.wa.fu.wa.
kira._kira._
p_i_y_o_
英数字の羅列を記号に見立てて飾る
左右対称に見えるようにしたり、
並べると装飾感が出る
xx.◯◯◯.xx
l0_◯◯◯_0l
xo_◯◯◯_xo
25_◯◯◯_25
iii.◯◯◯.iii
888._◯◯◯_.888
顔文字をいれる
○○○.u_u(u_u)
○○○.x_x(x_x)
のようなイメージです。
IDは英語表記なので
できるだけ簡単で読みやすい
単語を選びましょう。
4、ユーザー名は肩書きも兼ねる
当たり前すぎますがユーザー名は超重要です。
プロフィールの画面上に
太字で表示される部分で目立つ部分で、
フォロワーから呼ばれる名前だからです。
ユーザー名は2回変更してしまうと
2週間変更することができません。
*ここは注意しましょう。
【ユーザー名を決めるポイントは2つ】
①ひらがな・カタカナで名前を表記
②自分を表現する
①ひらがな・カタカナで名前を表記
まず、「自分の名前」は記載しておいた方が
相手もコメントしやすいので
偽名でも、あだ名でもいいので
何でもいいから書きましょう。
このとき、
漢字や英語で書いていると
読みづらい、入力しにくので
「カタカナ」or「ひらがな」で表記がおすすめ。
名前を本名で登録すれば信頼感がありますが、
インターネットで本名を明かすことは
リスクもあります。
そのため無理に本名を入力する必要はありません。
②自分を表現する(肩書き)
ユーザー名はプロフィール画面上で
太字・大きい文字サイズで表示されるため
一番目立ちます。
自分がいったい何者なのか、
どんな人間なのか
何を発信している人なのかを
書いた方がわかりやすいです。
検索した時に
ユーザー名で検索されることが多いので
ここに、
ハッシュタグで使う言葉を入れておくと
効果的です
ユーザー名を見る
🔻
プロフィールを読んでくれる
🔻
フォローに繋がる。
この流れも大事なので、
ユーザー名は肩書きにもなるので
こだわっていきましょう。
5、フォロー率を上げる
プロフィールの作り方
意識するポイントは5つ
①箇条書きで簡潔
②英語表記より日本語表記
③絵文字はほぼいらない
④フォローするメリットを伝える
①読むストレスを極力下げるため
パッと見てわかる箇条書き
一文は長くならないよう簡潔に書く。
②ターゲットが日本人なら英語は読みにくい。
日本語で書いた方が読みやすいのは当然
正式な名称の場合は英語表記でもいいですが
極力避けた方がいいでしょう。
③絵文字を使いすぎない
絵文字が目立ってしまっては
伝いえたいことが伝わりません
1、2程度にしておきましょう
④フォローするメリットを伝える
あなたが、相手をフォローしたいと思うのは
どんな人なのか?
フォローするメリットがあるからだと思います。
それを言葉で伝えてあれば
相手もわかりやすいですよね?
何が得られるのかがわかる
何を発信しているアカウントなのかを
一言で簡潔に書くと伝わりやすいです。
6、WEBサイト
プロフィールには、
URL(リンク)を1つだけ添付できます。
プロフィール文の下に表示され、青文字で記載されます。
プロフに貼られたリンクを押す人は少ないので
クリックするメリットを書かないと
まず押されることはありません。
例えば公式LINEへ誘導するとして
【クリックするメリットの伝え方】
↓↓ インスタ攻略テキストプレゼント中🎁
http/~リンク
↓↓ ○日まで〇〇受け取れます🎁
http/~リンク
▽テキスト受け取りはこちら▽
http/~リンク
このような感じで、簡潔に誘導しましょう。
7、ストーリーズハイライト
ストーリーズハイライトは、
過去に投稿したストーリーズを、
自身が設定したテーマごとに掲載できる機能。
アクティブインスタユーザーは、
フィード投稿とストーリーズを
明確に使い分けています。
フィード投稿は
コレクションをしていくためのもの。
ストーリーズは
日常生活の発信や、
コレクションするほどでもない
そんなものが投稿される。
アカウントの特徴を知りたいときに、
ストーリーズはとても有効な手段となるので
自分のアカウントのことを
ユーザーに知ってもらうため、
過去に投稿したストーリーズを
ハイライトという形で保存しておくと
ファン化できるようになります。
ハイライトは、
ユーザーの欲しがる情報に合わせて
作ることがポイント。
それをテーマごとに作成していきましょう。
ここまでできれば
いよいよ投稿を作っていくことになります。
まとめ
ここまでマスターすれば
自分の投稿を伸ばすことも
誰か他の人の投稿を伸ばすことも可能な
知識が十分に手に入っています。
逆にこれ以上の知識を入れても
目的と手段が逆になるくらい
投稿作成にハマってしまうので
反応の高いアカウント作りを目的に
ここに書かれた内容を順番に実行してみてください
この教材は随時更新を予定しているで
お楽しみに。
優れている理由6選